モノを減らしてシンプルに生活する実験をはじめて、3年目です。
そのなかで、「これは便利♪みんなにも教えたい!」的なモノとの出会いがありました。
ミニマリストになりたい、断捨離したい人の参考になれば幸いです。
ミニマリストの便利グッズ
・BRITA浄水ポット
・mineo(マイネオ)
・土屋鞄ハンディLファスナー
・ダイソーの200円タオル
・スタディサプリ
・セリアの吸水マット&無印のバスケット
・dマガジン
BRITA(ブリタ)浄水ポット(1リットル)
これを買ってから、ミネラルウォーターを買わなくなりました。おかげで家のゴミが減ってすっきり♪
作りは本当にシンプル(ろ過するだけ)で、「こんなので浄水できるの?」と思ったぐらい。しかし、あなどるなかれで、半端ない能力です。
水道水をコップいれて1時間も放置すると、いやなニオイがでますよね。それがブリタの浄水ポットを使うと、全然しません。
1リットルなら2分もあれば、美味しい水が飲めますよ。
専用カートリッジがAmazonで買えば1個1,000円前後で買えます。だいたい2ヶ月もつので、1ヶ月あたり500円で維持できます。
4人家族だと1リットルは小さいと思うので2リットルがおすすめです。Amazonで「ブリタ 浄水器」で検索すればすぐ見つかります。
2,000~3,000円で買えます。
1ヶ月のスマホ代が5,000円安くなったマイネオ
あなたのスマホ代は1ヶ月いくら請求されてますか?
ドコモやau、ソフトバンクで契約してるなら、5,000円は余裕で超えますよね(汗)
たぶんスマホ本体の分割金をいれて7000~8,000円いくと思うんです。(自分はそうでした)
高くないですか?
しかも、2年縛り(スマホ本体の分割払い中)が終わったら、安くなるのかといえば、あまり変わらないんですよ。
縛りの期間中は、特別割引みたいなのがあって、終わるとそれがなくなる。だから、金額に差がでないんですね。
値段が変わらないなら、新しいiPhoneにするわ~みたいに考えると、もうキャリアの思うつぼです。
いつまでも7000~8000円を払い続けないといけません。
わたしは2017年の4月からドコモをやめて、格安SIM会社のマイネオにかえました。
ネットが遅くないかな?通話は大丈夫かな?という不安はありましたが、全然大丈夫でした。
これで月のスマホ代は1310円です。もっと早くからやるべきでした。
ドコモとauで契約した端末なら、そのままマイネオで使えます。新しい端末とセットで契約することもできます。
土屋鞄製造所ハンディLファスナー
土屋鞄製造所ハンディLファスナー
長財布を使ってたのですが、かさばるので好きではありませんでした。
プライベートで出かけるときに、長財布のためにカバンを持っていくことをしてました。
これに変えてからは、荷物が減りました。軽装でどこでも行けます。
しかも時間の経過とともに革も変化するのも良いですね。
乾きにくいバスタオルはもういらない!ダイソー200円タオル
バスタオルを利用してる人が減ってるという記事を読みました。
たしかに乾きにくいし、カラダをふくにしてもオーバースペックなんですよね。とはいえ、洗顔タオルにすると、今度は生地が足りない。
ダイソーの200円タオルは大きさも、厚さもちょうど良いです。女性でロングヘアーなら1サイズ大きい500円のほうが良いです。
これさえあれば何もいらない「スタディサプリENGLISH」
英会話、TOEICの勉強に使う教材をスッキリさせることができました♪
・買ったはいいが手つかずの教材が家にありませんか?
・「これがいいよ♪」と良い口コミを見るたびに、教材を買ってませんか?
・問題集、単語帳、電子辞書、、、自習のために外出するとき荷物が重くないですか?
今までは、問題集、電子辞書とか、いろいろ鞄にいれて持ち運んでました。地味に重い(汗)
スタディサプリならスマホだけで、通勤・通学中のバスや電車、昼休みの休憩所など、いつでもどこでも英語の勉強ができます。
レビュー記事書いてます。

水垢がなくなる~セリアの吸水マット&無印のバスケット
水切りカゴを放置しておくと、水垢がついて嫌ですよね。いちいち掃除するのも面倒です。
100円均一のセリアで吸水マットを、無印でバスケットを購入、あわせて使ってます。
水切りが終わったら、マットは乾かすか選択すれば何度でも使えます。
雑誌の山がなくなるdマガジン
ドコモが提供する雑誌読み放題サービスです。
読み終えた雑誌ほど、処分が面倒なものはありません。dマガは400円(税抜き)で180誌が読み放題です。
読めない記事、黒塗りの画像(特にジャニーズ)もありますが、全体の数%です。ほとんどの記事は読めます。
これにしてから、全然雑誌を買わなくなりました。
スマホでも見られますが、雑誌なのでタブレットで読むのがオススメですね。1アカウントで複数端末okです。
※ドコモ利用者じゃなくても契約できます。

スマホでもKindle本は読める
Kindle本体を買わないと電子書籍は読めない、、、ということはありません。
スマホやタブレットにアプリを入れれば、キンドル本(電子書籍)は読めます。
文字が小さい書籍はスマホでの閲覧はむきませんが、小説やビジネス書は読みやすいです。
Kindle本体を持ち出さなくても外で読めるが便利です♪