ユーチューブ動画「ビデリシャス」を見ながら「冷汁うどん」を作りました。
※材料や作り方の詳細は、動画でご確認ください。
冷汁うどの作り方
冷汁うどんの材料はこちら!
白入りごまを準備。
家にすり鉢がなかったので、ダイソーで調達。超ミニサイズしかありませんでした。
あまりにも小さく、絶対的に容量不足ですが仕方ありません。今回はこれでいきます(汗)
きび砂糖を追加。すり鉢で細かくすりつぶします。
案の定、ミニサイズのすり鉢では容量不足。皿を用意して2回にわけてすりつぶしました。
画面向かって右が、すりつぶした後になります。
青森県産のミスト大葉を使用しました。
まな板の上にあるガチャピンのシートはダイソーで買いました。
切ったものを鍋に移すのが簡単、まな板に匂いが移るのが嫌な場合に、役立ちます。
大葉10枚を細かくカットし、先ほどすり鉢の中に投入。一緒に細かくすりつぶします。
こちらも2回に分けてすりつぶました。右側が、大葉、白いりごま、きび砂糖をすりつぶした後のものになります。
味噌を加えます。
水を加えます。
混ぜること、こんな感じになります。
レシピでは生姜をみじん切りにしてましたが、チューブタイプで代用しました。
ここまでで冷汁のベースは完成です。
きゅうりをスライスします。
みょうがをスライスします。
こんな感じになります。2皿にわけたうちの一つです。みょうがが物足りなく感じました。なのであとから、みょうがを1個追加しました。(レシピではみょうがは1個)
汁と具(きゅうり、みょうが)を合わせて冷汁の完成です。
完成しました!
冷汁うどんの感想
めちゃくちゃ美味しかったです。家族にも好評で、今週また作ります。
みょうがの好き嫌いがあるかもしれませんが、好きな人は2個ぐらい投入したほうがよい風味がよくなります。
すり鉢は、予測通り容量不足です。小さいので収納という点ではokですが。。。
今回はじめて「いなにわうどん」を購入してみました。2人分で400円台と、お高めですが美味しかったです。次回作るときも、これにします。