大晦日ということで、革製品の手入れをしてみました。
はじめに土屋鞄製造所のハンディLファスナーからオイルを塗りました。2015年9月に購入しているので、もう1年以上使ってることになります。コンパクトサイズなので、持ち物を気にせず、どこにでも持っていけます。※上の画像はオイルを塗る前
とても気に入っている財布です。
・土屋鞄製造所ハンディLファスナーを買って2ヶ月目のレビュー
・使用した布とオイル
[コロニル] Collonil ポリッシングクロス 34cmx34cm CN044067 (ColorlessF)
[コロニル] Collonil 栄養クリーム 1909 シュプリームクリームデラックス 100ml
↑オイルを塗ったあとの画像
次はアクリュの手帳カバー(日々色のアジェンダカバー)にオイルを塗ります。
↑オイルを塗る前の画像
購入して5ヶ月ほどたってるアクリュ日々色のアジェンタカバーです。
↑オイルを塗る前の画像
↑オイルを塗ったあとの画像
↑オイルを塗ったあとの画像
アクリュの手帳カバーは本当に所有感を満たしてくれます。いまはレシピーの保存や、何気にネットで見つけた良さそうな調味料などをメモするのに利用してます。
できるだけモノを少なく豊かに生きる生活を始めてから、健康が一番大事であると改めて認識しました。
なので今はほぼ毎日料理してます。忙しくなると雑になりがちな日常生活こそ、ていねいにしないとダメージが蓄積します。
食事もそのひとつと考え、お腹を満たすだけでなく、健康を意識して料理してます。
・さといものふわふわすいとん鍋by平野レミを作ってみた。簡単おいしい
・のりのりパスタby平野レミを作ってみた。水菜との組み合わせがイイ
今回ご紹介した土屋鞄製造所のハンディLファスナーとアクリュ日々色のアジェンタカバーは、最低でも1日1回は手にします。
手にするたびに、自分の目標である「ていねいに過ごす」を再認識させてくれます。もちろん革製品の特権である所有感も満たしてくれます。
年末ということで、「毎日ありがとう」と感謝しながらオイルを塗ってみました。いつもは、そこまではしません。
来年もよろしくお願いしますm(__)m