社会人の勉強は、学生のころよりも楽しいです。
英語と歴史に興味があり、そこからスタートしました。
勝間和代さんの年収10倍アップ本に触発されて、勉強開始!
10倍はいきませんが収入は増えました。
(勉強していなかったら、たぶん今の半分ぐらいの収入)


このページでは、近況報告を含めてその後の勉強についてまとめます。
中学&高校数学の勉強
きっかけは「確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力」という本。
以前、NHKの番組「プロフェッショナル」で著者の一人である森岡毅さんの特集があり、数学を武器に戦う姿がとても印象的でした。
私は数字で考えるのが苦手なので、「こんな風になれたらな」という憧れがありました。
・その後
「USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?」
「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門」
↑
これら2冊を読んで、森岡毅さんのファンになり、「確率思考の戦略論」を手にしました。
それほど数学に詳しくなくても読めるように書かれてありますが、やはり本質にふれるには数学ができないと厳しいです。
中学、高校数学が出来ることが前提なので、復習しています。
・林修先生の言葉も背中を押してくれた
林修先生が、主要5教科の中で圧倒的に大事なのが「数学」とテレビでおっしゃていました。
林修先生の話が分かりやすいのは、使っている言葉よりも、言葉にする前の情報の処理の仕方、要素の組み立て方が(数学の力で)スッキリしているからだと自己分析されていました。
林修先生といえば、東進の現代文の先生として有名ですが、元々は数学の先生ですから、この分析にも納得です。
・数学の勉強法
教材は、英語や世界史に使ったものと同じくスタディサプリを利用しています。
私の勉強のベースになっている教材です。
有名講師の授業をスマホやパソコンで学び放題。
1個のアカウントで中学と高校の勉強が出来ます。
(社会人でも契約可)
1か月1980円かかりますが、中高5教科が勉強できるし、あれこれ参考書を買うのを考えるとコスパは良いです。
期間限定で無料体験できます(はじめに支払い方法の設定を求められますが、体験期間内に退会すれば請求されません)
プログラミングの勉強
プログラマーになりたいわけではないのですが、勉強をはじめました。
目標は、文章中心ではなくデータベース型、ツール型のサイトを作ること。
自分が好きなこと、勉強してきたことを、これから勉強する人に役立てないかを考えていたら、プログラミンが出来たほうが良いという結論にいたりました。
このサイトには勉強法を文章でまとめていますが、「読む」だけでなく「使う」コンテンツを作ってみたいです。
HTMLとCSSの勉強からはじめました。(この部分はプログラミングとは言わないようですが)
「プロゲート」の「HTML & CSS 初級編」で基礎を勉強(初級編は無料)
HTML & CSSを理解したら「JavaScript」を勉強する予定です。
ビジネススキルの勉強
「グロービス学び放題」を使ってビジネススキルの勉強をしています。
きっかけはグロービスから出ている「MBAクリティカルシンキング」。
もともと、体系立ててビジネススキルを勉強したことがなく、とりあえず1冊本を買いました。
テーマが似ている本を数冊買ったのですが、グロービスが一番わかりやすく、調べているうちに「学び放題」というサービスがあることが分かり始めました。
スタディサプリ同様、動画で学ぶ形式です。
クリティカルシンキングの授業が最高に良くて、何度も見返しています。
今まで、何となく考えていたことが、筋道をたてて考えられるようになりました。