平野レミさんの「わたしの和だし」を購入後、料理熱が加速してます。今回は「のりのりパスタ」「さといものふわふわすいとん鍋」に引き続き3品目になります。
今回はカレーに挑戦します。平野レミさんのレシピから「大江戸カレー」をチョイスしました。おすすめ度は★3です(3/5)
作りかた、材料の詳細はこちらを参考にしてください。
たまねぎ1個をみじん切りします。
 
にんじん1本を乱切りします。
じゃがいも1個を乱切りします。
たまねぎ1個を乱切りします。はじめの6分の1にカットして、さらに3等分にしてます。
豚こま肉に塩(小さじ1/4)、酒(大さじ1)をボールにいれて混ぜます。
フライパンに、たまねぎ(みじん切りしたほう)とニンニク(小さじ2)を加えて炒めます。
アメ色になるまで炒めます。
肉の色が変わるまで炒めます。
カレー粉(大さじ2)をいれます。
水(3.5カップ)をいれます。
アクをとります。
「わたしの和だし」の袋をやぶって中身をいれます(2袋分)
乱切りした野菜を加えて15分煮ます。
醤油(大さじ1)、塩(少々) 、水でといた片栗粉(各大さじ1)を加えてとろみがでたら完成です。
カレー南蛮やカレー丼など、和風が好きな人におすすめです。大人が好む味なので、子どもにウケるかは分かりません。
以上、「大江戸カレーby平野レミを作ってみた。和だしが効いた大人の味」という話題でした。
[ad#co-3]