梅雨の時期になると苦労するのがバスタオルの臭いですよね。「何回洗っても取れない」と困っていませんか?
・アリエールのようなニオイに強そうな洗濯洗剤に変えてみたり、
・レノアのような香りの良い柔軟剤を使ってみる。
・乾かし方を工夫する。(バスタオルを折り曲げないで乾かす)
・部屋干しに強い洗剤「トップ」を使う。
今思いつくだけでも、これぐらいありました。
で、わたしの結論というか、アナタへのおすすめは「バスタオルを使わない」「コスパの良いタオルをこまめに買い換える」という2点です。
実際にわたしがやっているので、自信をもってご提案できます。
まずバスタオルは臭くなるのは誰のせいでもありません。ニオイ菌が繁殖すれば男女に関係なくクサくなります。
もちろん先にあげたような工夫しだいでタオルの寿命は伸ばせますが、いずれ何をしても再生不可能になります。
ということは、どんな高いタオルを使おうがいずれダメになるんです!
もちろん値段が高いタオルほど肌触りの良さや吸水性に優れるている可能性は高い。でも最近のタオルは、探せば安いものでも高品質のものがありますよ。
おすすめタオルを紹介する前に、もう1点だけ話しをさせてください。
そもそもバスタオルが必要なのか?
ということです。毛のない波平さんが、ドライヤーを使うシーンを「サザエさん」で見かけますが、それと同じ。バスタオルではオーバースペックではないか?ということです。
ご承知の通り、タオルの面積が大きくなればなるほどデメリットが増えます。
・乾きにくくなる
・面積をとる(乾かすとき&収納)
今のバスタオルの半分の面積で、済ませることができればどうでしょう?
・乾きやすくなる
・面積をとらない(乾かすとき&収納)
まとめます。バスタオルの半分の面積でカラダと頭を十分にふくことは可能です。
バスタオルではなく、ふつうのタオルで安いもの。しかも吸水性に優れているものを使い、ある程度の時期で買い換える。安いので気軽に買いだめできる。
こんな感じで梅雨をのりきるのはいかがでしょうか?
ちなみにおすすめのタオルは100均のダイソーにあります。ただし200円商品ですけど。これを使う前は無印の何千円もするバスタオルとか使ってました。
見た目もスペックも差を感じさせないタオルを200円で買えるのですから良い時代になりました。
ただしロングヘアーの女性はこれでは面積が足りないかもしれません。無理そうな場合は、同品質のもので500円のバスタオルがダイソーにあります。300円ほど違いますが、よければチェックしてみてください。
それと、洗濯してからタオルを使うようにしてください。いきなり使うと糸くず地獄にあいますのでw
タオルの詳細は別記事にまとめてあるので、興味のある人はチェックしてみてください。