アナタの会社で、月曜日に休む人はいますか?
有給休暇以外はそれなりの理由が必要ですが、中にはやる気がなくてズルする人もいます。
仮にアナタの会社は土日が休みなら、その人の体調管理能力を疑います。土日とつなげて旅行に行っているかもしれませんよね。
そんな人の思考や生活週間を変えることはアナタにはできません。わたしにも無理です。誰にもできません。今回はズル休みを月曜日にする部下をもつ管理職のやるべきことをテーマにしました。

By: jerome Chua
確信犯的に月曜日に休むのは正社員のほうが多いです。いいも悪いも、簡単には首がきれない時代。本人も分かってるんですよ。
最近は休みが多いからといって、管理職が個別の面接をするにも、いちいち気を使わないといけません。
変なこと言って、録音でもされてたら訴えられますよ(汗)
管理職になって、部下のストレスで短期間に激太りなんてことも普通にありますよ。
こういう人は、脱サラしたら自分だけで簡潔する仕事、生き方をするでしょうね。
だって、自分の意志ではどうしようもない他人の行動に、消耗するなんてコリゴリなわけですから。
日本の社会では上に上がれば部下が増える。つまり管理の負担が増えるシステムです。
そういう意味では、会社にとって優秀な人材を失いかねないとも言えます。
上司に相談したくても、自分の査定にマイナスがつかないかと心配して出来ない人も多いんじゃないかな。
視点をかえてみます。
理由はともあれ、月曜日に休む人のせいで業務に支障がでるのは避けたいところです。
もしアナタに権限があるなら配置転換も考えないといけません。じゃないと、カバーしている人がつぶれますよ。
特に権限を持たない人(非正規社員など)に、カバーさせている場合は要注意。

By: Maryland GovPics
だいたいですね、部下が休んだフォローは上司がやるのが筋ですよ。
しかしながら、管理職になって「仕事をまわす」ことが正義だと勘違いして行動してきた人は、いざというときに何もできません。
だって業務の細かい内容を知らないんですから。。。自分が部下のやっている業務ができないなら、誰かに頼むしかありません。
頼める人は限られてきますよね?
業務に精通していて、頼みやすい人。すると多くの場合は非正規社員になるんですよ。
営業のカバーを内勤にフォローさせるのは無理ですが、発注とか電話対応なら内勤でも、やろうと思えばできます。
だいたい月曜日に多いのはクレームか発注ですから。
もしカバーさせている人は会社と相手先の板挟みになったら最悪ですよ。
権限がある人間なら決断もその場でできますが、ない場合は会社と相手先を行き来しないといけなくなります。
そういうのって、上同士でやるもんですよ。
非正規雇用者の仕事増やしてどうするんですか?通常業務以外に、仕事が増えるんですよ。
1週間のなかで一番忙しい月曜日、本来なら誰もがゆるりとスタートしたい曜日ですよ。
本当はみんな休みたいんですよ。
カバーさせられる人にとって、月曜日から消耗しないといけないわけです。憂鬱でしかない。
非正規社員が正社員のカバーをする光景が日本全国で起こっています。
アナタが権限のある管理職なら、せめて縁の下で支えてくれている人をつぶさないように配慮してください。
残業代だしてるんだから。。。なんて思わないでください。
お金をだせば、済む問題ではありませんよ。

By: Katie Brady
少なくともカバーさせられいてる人には不満しか残りませんから。
休んでいても、給料は自分よりも多くもらうわけですから。
会社にとっては管理職も含めて優秀な人材を失いかねない事態においこまれます。
あ、そうそう。せめて自分の管理下の雇用形態は把握しておきましょう。全然わかっていない管理職は失格です。
偉そうに書きましたが、かつての自分に言ってます。
管理職たるもの、権限あるものが出来ることは何でしょうか? それは会社のために権限がなくとも支えてくれてる人ですよ。
お客様も大事ですよ。でもね、体をはって仲間を守れない人間に何ができるんですか?
それに気がついたときに、自分は何をすべきか悟りました。ズル休みするしょうもないヤツに消耗する必要はありません。
アナタがやるべきこと、アナタにしかできないことは他にありますよ。きっと。