「カラオケが上手くなる方法を知りたい」
「高いとこになると声がでない」
この記事はそんな女性に向けて書いてます。
忘年会シーズンへ向けて、そろそろカラオケの練習を始めましょう。カラオケが上手くなるコツを悩み別に紹介していきます。
カラオケが上手くなりたい女性へ
声量が足りない悩み
[memo title=”MEMO”]・マイクの持ち方で大幅改善!![/memo]
声を出しているつもりでも、カラオケに行くとマイクが自分の声を拾ってくれない場合があります。
カラオケの部屋を決める際には機種がDAMなのか、JOYSOUNDなのか選べる状況でしたら選びます。
歌っていて調子の良い日、悪い日があるなと感じる人は、そもそも機種との相性を疑ってみましょう。
事前に自分に合った機種を知っておくことをおすすめします。
それから、マイクですが大抵部屋には二本のマイクがありますが、うち一本は音量を抑えてあります(デュエット用?)。
自分でボリューム調整をしようとすると、キーキー鳴ったりしますので、声を拾わないな・・・と感じたら、すかさずもう一本のマイクの方に変えましょう。
最後に重要となるポイントですが、マイクの持ち方(角度)です。
このように(画像挿入)上唇の前くらいの高さで水平に近いくらいの角度で持つとよく声を拾います。
ぜひお試しください。
高音が出ない悩み
[memo title=”MEMO”]・原曲キーで練習し、余裕で歌う!![/memo]
高音が出るようになると歌える曲の幅が広がり、カラオケに行くのが楽しくなるでしょう。
しかし、中途半端なファルセットボイスにし、伴って声量も落ちるとなると途端に盛り下がってしまいます。
高音は勇気、気合いと根性です。
原曲キーで、あくまでも地声で高音を出す練習をし、本番では半音階下げて歌うことをおすすめします。
常に原キーにこだわりたい気持ちは分かりますが、原キーで地声で練習してきてからの半音下げは、かなり楽に声が出ると感じます。
結果、声量も高音のなめらかさも出て、原キーにこだわる必要もないくらい盛り上げることができます。
ここまでがカラオケが上手くなる方法の本編、次からは番外編としてオススメの曲を紹介します!
番外編
■盛り上げるためのオススメ曲
・いきものがかり
♪じょいふる
→多少音痴でもごまかしがきき、かつ盛り上がる一石二鳥曲
・安室奈美恵
♪Hero
→コーラス部分をギャラリーにお願いして一緒に盛り上がれる曲
この2曲は高音が苦手な人、声量に自信がない人でもチャレンジしやすく、原曲キーでもいけます。
■意外?!止めておいた方が良い曲
・三代目JSoulBrothers全般
→ダンスパフォーマンスとで成り立っている曲は、中途半端になり盛り下がってしまう恐れが高いため注意!
何より狙った自分が一番カッコ悪くなってしまいます。
※軽くでも踊れる人はぜひチャレンジしてください!
・ジブリ曲全般
→聞き入るくらい上手い人でないと盛り下がります。
※ちょっと小休止したい場合、ジブリ好きが集う会ではもちろんオッケーです。
【まとめ】カラオケが上手くなる方法
[list class=”li-mainbdr strong”]
- 声量が足りないなら・・・マイクの持ち方で大幅改善!!
- 高音が出ないなら・・・原曲キーで練習し、余裕で歌う!!
[/list]
以上、「カラオケが上手くなる方法|高音がでない、声量が足りない女性へ」という話題でした。