「いびき」は一人暮らしだと問題ナシですが、相手がいると大問題になります。ある日目覚めたら、パートナーは私と反対向きに寝ているではありませんか?
わたしの足のほうに、枕がある状態。理由を聞いても「何でもない」の一点張りで、意味が分かりません。
あまりにしつこく聞いたせいか、理由を教えてくれました。
わたしは鼻炎もちなんですが、パートナーに「いびきがうるさい」と言われて初めて知りました。
「夜中に騒音を撒き散らしていたこと」を知らずにスヤスヤ眠っていたのです。
今回はアレルギー性鼻炎持ちのわたしが、「家族や友達、同僚に迷惑をかけないために買ったモノ」を紹介します。
全部で10万近くは使いましたが、効果のあったモノだけリストアップしました。
その前に「私のいびき歴」を簡単に話しておきます
当時は居間で寝るようにしました。迷惑はかけられません。問題なのは旅行や遠方への出張でした。
いびきの被害は、本人よりも相手です。旅行中の夜中に眠れなければ、せっかくの旅がだいなしになりかねません。

By: motoyen
しかし楽しい旅行で部屋がバラバラなのも寂しいですしお金もかかります。外国人観光客も多いせいかホテルの予約もとりにく時代に2人で2部屋はキビシイです。
それよりも問題なのは出張でした。差額を自腹にして2部屋にしたいと言っても、なかなか認めてもらえない(汗)
同僚に泣いてもらうしかありません。旅行中も出張中も移動も含めて寝ないように耐え忍んでました。
買ってよかった「いびき対策グッズ」
№1
鼻炎もちの「いびき対策」に効いたのが【えぞ式すーすー茶】というお茶。
もともと鼻炎の人用に作られたようですが「いびきにも効く」ということで購入。いびき予防効果は当然として、それ以外に携帯性も魅力のひとつです。
タンブラーに入れて持ち運びもできるし、旅行や出張ならTバックとして携帯できます。
できるだけ自分がいびきをかくことは人に知られたくないものです。
お茶なら全然バレることなく「いびき予防」ができてしまいます。
マウスや鼻に貼るテープを使ったのですが、起きたら剥がれてるし、気になって眠れなくなったりと自分にはあいませんでした。鼻炎用のスプレーは寝る前に鼻にさしておきますが、6時間から8時間ほど効果が持続するものはありません。
友人のなかにも「パートナーのいびきで眠れない家庭」も多くありました。
「病院に行ってほしい」と頼んでも首を縦にふらなかったのに、「お茶なら飲んでくれた(しかも軽減した♪)」と喜ばれました。
№2
ナステントは使う人を選ぶ対策グッズです。わたしは激務の出張のときにだけ使います。クリニックでも紹介されている本格いびき対策用グッズ。
ユーザーは鼻炎持ちに限りません。鼻からチューブ(使い捨て)を差し込んで空気の通り道を確保します。
初めての人には抵抗があるかもしれませんが、やってみると出来るものですよ。スルスル鼻からチューブが入ります。(※個人差があり、全然ムリな人もいます。)
7回分で4,200円程度です。これを高いとみるか安いとみるかは個人差があります。旅行中に使うならまだしも、日常で使うには高いと感じる人が多いかもしれません。1ヶ月分、4週あるとして価格の4倍かかりますからね。
わたしは激務で疲れているときにしか使いません。使うのは年に1回あるかないか。いびき対策として良品ではありますが、【値段が高めであること」「チューブを鼻に入れるのに抵抗がある人(特に女性)もいる」。 この2点から総合2位としました。薬局で購入できます。
日常、旅行、出張関係なく先に紹介したお茶で十分カバーできてます。自分が鼻炎もちのせいかもしれませんが、お茶との相性がとても良いのです。
№3
有料ではないので「買ってよかったモノ」と紹介するのはためらいましたが、良い物なのでお伝えします。「いびきラボ」はiPhoneにダウンロードして使用する「いびき記録アプリ」です。
【どのぐらい騒音なのか?】【対策の効果は?】 これらを知るには「いびきを確認する」作業が必要です。本人(自分)は寝ているので録画もしくは録音が必要になります。被害者の場合は「いかに騒音なのか」を言葉ではなくリアルに教えてあげるほうが効果的です。
「いびきラボ」は【いびきをかいている状態をグラフで目に見えるように表示】してくれます。以前はICレコーダで録音していたのですが、音だけで6時間~8時間をチェックするのは苦痛でした。
「いびきラボ 」のようにグラフ化されて全体感をチェックしてから、気になる部分の音を確認するほうが効率が良いです。データと音声を保存できるのがICレコーダにはない強みです。
たかが「いびき」と思わない
いびきをかく人は「太っている」「年配」というイメージがありませんか?たしかに確率論としては高いです。
しかしそれらと同じぐらいに「顔が面長であごにかけてラインが狭くなる」人も可能性が高いです。

By: Alyssa L. Miller
これに年齢や男女の差はありません。被害者だと思っていたけど実は加害者。家にいるときは大丈夫でも、外泊するとスゴイいびきをかく。
こういう人もいるので、常には自分は大丈夫かなと思う気持ちは持ちたいものです。
・いびきは注意しにくい

By: Katie Brady
たしかに相手いびきのせいで一睡もできなかった朝に、怒りの感情にまかせて言えることもあるかもしれません。
しかし「いびきがうるさい」というのは、他人にはなかなか言えるものではありません。
家族や夫婦ならまだしも、恋人や友人ではムズカシイ気がします。
よく眠れないことがストレスになり、恋人や友人関係を壊す原因にもなりかねません。
夫婦で別居、離婚にまで発展している事例もあります。
お互いを信頼している、愛している
いびきぐらいで強固な関係が崩れるわけがないと考えるのは危険です。

By: David Goehring
もしあなたが「3日間眠らずに過ごしてください」と言われたらどうでしょう。
おそらく2日目は頭が回らなくて、体がだるくなりイライラすることでしょう。
3日目には恋人であろと仲の良い友達だろうと「些細なことでケンカになっている」ことでしょう。
それほど睡眠が与えるカラダへの影響は大きいのです。