アナタはメール整理をしていますか?いつ登録したかも分からないメルマガ、セール情報やスパムメールで受信箱がいっぱいになっていませんか?
ミニマリスト的な生き方を探求してからの『メール整理』がどのように変化したかをまとめます。
つい最近までのメール受信箱の様子は…
かつての私は【メールは整理するものではなく検索するものだ】というルールで行動してました。
なので基本的に携帯(昔はガラホ、今はスマホ)であろうが、PC(昔はプロバイダから与えられたメルアド、今はGメールやヤフーメール)も整理はしてませんでした。
その結果、管理画面をひらくといつも満杯(当たり前の話ですが)
検索すれば済む話しなので特に整理の必要性を感じなかったわたしですが、ミニマリスト的な生き方をはじめて気持ちに変化が出始めました。
別に部屋にダイレクトメールがあふれているわけではありません。しかし今は「メールがあふれていること」が気持ち悪くなりました。完全否定とまではいきませんが、ざらつきを感じるイメージです。
なので意味不明なスパムメールは、登録解除できるものは週に1回するようになりました。
登録解除しても届くもの、ときどきほしい情報があるので解除できないものは内容をチェックしながら削除していきます。
メール整理のルール
同じものをまとめて整理する。(主にGメールとヤフーメール)
以前は届いた順に、1通ずつタイトルを見ながら削除してました。
今は「検索機能」を利用して同じ宛名同士をまとめてチェクして削除します。
つまり「時系列」ではなく「同じ宛名」で整理整頓してます。
この方法の利点は「注意力のメリハリ」をつけることができることです。時系列でメール整理をする場合、常に「残すor削除する」が半々の可能性です。常に同じテンションで区別する作業をしないといけません。
ところが「宛名を同じく」することで、残すか削除するか、どちらの可能性が高いかを先に理解したうえで整理作業に入れます。
ここから届くメールは90%は削除してるというデータがあれば、それなりのテンションで素早くチェックして削除します。
この方法に切り替えてからスピードが格段にあがりました。
スマホは「受信箱を常に空にする」
キャリアやアップルから届くメール。いつか使うかもと残していました。
しかし99%再読しません。なので「受信箱」は常に空にすることをルールとして、届いた瞬間に容赦なく削除するようにしました。どうしてもとっておくものは、別のフォルダにしまうようにしてます(Gメールに転送)
メルマガ登録はしない
社会人になりたてのころは、仕事術や自己啓発、お金の稼ぎ方、などあれもこれもと登録してました。その結果、もはや収集がつかないほど毎日メールが届くようになってしまいました。
「いつか読む」はほぼ「ゴミ」になる可能性が高いと思ってます。なので興味があったとしてもメルマガには登録しません。しょせん、リストを集めるためのものだと割りきってます。この考え方は「無料メルマガ」に対してのものです。
有料のものは、自分が価値を感じれば購読します。以前はホリエモンの有料メルマガを購読してましたが必要性を感じなくなったので解約しました。
リアルにあるものだけでなく、バーチャルなものもキレイにしておくことは、
気持ちもよくなります。そんなの自己満だと思う人もいるでしょうし、それは個人の判断で良いと思います。大事なのは「気持ち」であり、自分がよければそれで良いのだと今は感じています。