
By: Allen Skyy
dマガジンを利用して、5ヶ月ほどになります。雑誌を購入してたときよりも、非常に快適に生活できています。
先日、dマガをメインで使用しているiPad Air2のストレージを見てビックリしました。
使用可能な残り領域が、かなり少なくなってました。
何がiPadを圧迫しているのかを確認してみると、dマガが6GBほど使っていることに気がつきました。
dマガジンのキャッシュが端末にたまり空き容量を圧迫
dマガジンは雑誌をネット上で読むわけなので、ストレージを圧迫することはないと考えていました。
しかし、事実数字で表示されており、原因と対処が必要になりました。
※「設定」→「一般」→「ストレージとiCloudの使用状況」→「ストレージを管理」でどのアプリが、どのぐらいメモリを消費してるかが確認できます。

By: Luis Hernandez
確認してみると、キャッシュとして記録を残していることが判明。
キャッシュとは?
同じサイトをみるときでも、2回目のほうがページが開くスピードが早いと感じませんか?
これがキャッシュの効果です。一時的にデータをためこんでおいて、再び見ることがあれば、新しく読み込むのではなく、そのデータも利用しながらスピードをあげるのです。
ネットを早く使えるメリットはありますが、データのごみがたまるというデメリットもあります。
まさか、dマガもiPad上でキャッシュされていたとは(汗)
dマガジンのキャッシュを削除する方法は?
対処法はdマガを開いた状態で可能です。
「メニュー」→「ダウンロード」→「キャッシュ削除」の順でタップすれば問題は解決します。
※iPadの場合は、画面右上に「メニュー」があります。
dマガのキャッシュは自動削除される?
dマガの使用頻度、利用期間によりけりですが、ときどきメモリを確認してみるとよいでしょう。キャッシュの自動削除はされませんので、端末にたまっていきます。
別にiPadの動作が遅くなったわけではありませんが、利用状況によってはそうなる可能性もあるので。