今回は圧力鍋で煮豆を作ってみました。スーパーで売っている煮豆が、もう少し硬かったらいいのになと思ってました。自分で作れば味も硬さも変えられるので、今は市販品は買ってません。
圧力鍋があれば短い時間で簡単に作れます。ひとり暮らしの家だと、なかな圧力鍋はないかもしれませんね。アマゾンや楽天で手頃なものだと5,000円以下で入手できます。ガス代の節約にもなります。
休みの日に作り置きしておけば、平日の食事の栄養分を確保できます。夕食はコンビニ弁当やスーパーのお惣菜が多い人にもおすすめです。
煮豆は栄養いっぱい。歯ごたえがあるので満腹感も。
レシピはRyoya Takashimaさんのものを参考にしてます。

圧力鍋のパッキンを交換して煮豆を作りまーす!
煮豆のレシピ大豆 300g醤油 50gパームシュガー 50gみりん 30gくらい昆布 適当1、大豆は一晩浸水させておきます。2、圧力鍋に大豆と昆布を入れてひたひたになるくらいの水を加えて圧力を5分ほどかけます。3、砂糖、醤油、みりんを加えて煮汁がなくなるまで煮詰めます。----------------------...
豆(300g)を準備します。
豆の量の4倍の水で、8時間寝かせます。
圧力なべに黒豆と昆布をいれます。
5分加熱。
醤油(50g)とみりん(30g)を準備して鍋にいれます。
砂糖(50g)を加えます。
このまま煮汁がなくなるまで弱火で煮ます。
完成です♪
黒豆からとれる栄養
ポリフェノール(アントシアニン、イソフラボン、サポニン)、ビタミン、脂質、糖質、食物繊維、ミネラル
黒豆を食べるとポリフェノールが摂取できます。眼精疲労に良いので、パソコンやスマホを使用することが多い人におすすめです。
抗酸化作用もあるので、アンチエイジングやガン予防にも良い食べ物です。
その他:冷え性や便秘にも(≧∇≦)b
大豆で作っても美味しい
枝豆のような食感を楽しみたいなら、黒豆よりも大豆が良いです。調理法は同じでも、歯ごたえも味も違います。
黒豆が苦手な人でも大豆なら「ウマすぎる!」と言うケースもあります。まずはどちらも試してみると良いでしょう。
[ad#co-3]