世界史穴埋め問題096:漢(前漢) #106

前202年、農民出身の( )が、楚の名門出身の項羽を破り、長安を都として漢を建国する。国外では前200年に北方の( )に敗れ、貢納を支払う和親策を70年近くとった。

国内では、郡県制と封建制を併用する( )を実施して、封建制の縮小を図った。劉邦の死後、皇帝と諸王の対立が深まり( )が起きる。鎮圧後は、諸王国の統治に皇帝が干渉するようになり、第7代の皇帝( )のころには実質的に郡県制に移行した。

私、クロノが運営するポッドキャスト番組「5分deヒストリー」との連動企画です。番組は教科書レベルの基本文(1分)+解説(4分)で構成されています。当ページでは「基本文」を穴埋め問題にしました。理解度の確認テストに利用してください。タップ(クリック)すると回答が表示されます。

※タイトルの最後にある「#数字」は、ポッドキャスト番組の番号。

タイトルとURLをコピーしました