世界史穴埋め問題147:教皇権の衰退 #159

十字軍の失敗、封建社会の衰退と王権の伸長で教皇の権威が揺らぎ始める。14世紀初頭、教皇( )は聖職者への課税問題でイギリスとフランスの国王と争い、身柄を捕らえられた。間もなく釈放されるが屈辱のうちに死ぬ。これを( )とよぶ。

その後、フランス王の( )は教皇庁を南フランスの都市アヴィニョンに移し、教皇は監視下におかれ、( )と呼ばれた。約70年後に教皇がローマに戻ると、今度はアヴィニョンにフランスに支持されている教皇が立ち、両者が正統性を主張した。これを( )とよび、教皇の権威は失墜し、教会の堕落・腐敗が進んだ。

私、クロノが運営するポッドキャスト番組「5分deヒストリー」との連動企画です。番組は教科書レベルの基本文(1分)+解説(4分)で構成されています。当ページでは「基本文」を穴埋め問題にしました。理解度の確認テストに利用してください。タップ(クリック)すると回答が表示されます。

※タイトルの最後にある「#数字」は、ポッドキャスト番組の番号。

タイトルとURLをコピーしました